2012年5月12日(土)13:00〜15:00+α(受付開始:12:30)

「小惑星探査機<はやぶさの帰還>」
神田 陽司氏(講談師)
第2部:サロン
「何のために星のかけらを採りにいくのか?‐はやぶさと宇宙塵‐」
矢野 創先生(JAXA宇宙科学研究所 助教)
詳細・お申し込みはこちら
PAO Naviにも掲載されました。素敵なサイトで、地図もわかりやすいです。
***
神田陽司さんは、子供の頃から宇宙がお好きで、今まで何回も「銀河と生命のサロン」にご参加くださっています。今回の「小惑星探査機<はやぶさの帰還>」のネタも、熱心にアドバイザーの先生に質問されて勉強していました。さらにJAXAで詳しく調べて完成させたそうです。研究者とは違ったはなし家の語り口はとても味のある物語になっています。どうぞお楽しみに。
矢野創先生には「はやぶさ」という名前がまだついていない「MUSES‐C」だった頃からお話を聞いたり、サンプラーホーンの実験設備などを見せていただいたりとお世話になりました。そして、皆さんのお名前を集める「星の王子様に会いにいきませんかキャンペーン」では日本科学未来館でボランティアとして応援イベントを企画したときに情報をいただいたり、JAXAiスタッフだった頃、タッチダウンや通信が途絶えたとき、どうなっているしょうか?と何回も聞いたり。。。宇宙を学び始めた頃は矢野さんのお話はびっくりすることばかりでしたが、皆さまにもそんな驚きを味わっていただきたいです。
余談ですが・・・
今回のフライヤーのデザインはやはり参加者のアダチ・デザイン研究室 安達さんで、プロのデザイナーです。JAXAのイラストなどを数多く手がけている池下章裕さんの画像をお借りしたり、いろいろと、キャッチャーなタイトルを!とか、文字数が入らないから○○字で、などやりとりをしながら作っていくのはとても楽しかったです。出来栄えはいかがでしょうか?
「銀河と生命のサロン」は通算15回目ですが、参加者の中からスタッフになってくれたり、ピアノを弾いてくださったり、また地元の新聞やラジオで宣伝してくださったり、意見を言ってくださったりとつながりが広がってきました。そして、他の講演やイベントでもお会いするようになって一緒にお茶をしたりと、会場を超えてつながるサロンになってきたのを感じます。
これからも、参加された方々、アドバイザー、オーナーそして私も楽しく集えるような会を続けていきたいと思っています☆彡